2010年2月にヘルシンキに引っ越してきました。日本を離れて早10数年、ここは4カ国目です。イギリス、シンガポール、タイそして出張や旅行で訪れた数々の国で、おいしいものに出会いました。きっとフィンランドでもいろいろな発見があるはずと期待をこめて、このブログを始めます。

I have moved to Helsinki in February 2010. This is the forth country I live outside of Japan. There were many discoveries of delicious food in the UK, Singapore and Thailand, then over 30 countries I have visited for business trips and holidays. I am sure there are more here in Finland and I am here to start reporting what I experiences.

2011/01/14

Silakka - Baltic Herring - バルトニシン

週末に少し気温が上がって0度以上になったものだから、雪がとけてべちゃべちゃぐちょぐちょ状態。所々凍りついてほぼスケートリンクのような道もあり、歩くだけでよい運動になりました。
昨日からまた雪が降り始めて、また白い街に戻りました。会社帰りに撮った一枚。実際は、白銀の雪が舞うごとく、きらきらしてます。街灯が反射して地面もきらきらしています。
The tempreture went up to above ZERO during last weekend, so all roads in Helsinki are messy. Some places are icy, so I had a good exercise just by walking. It started snowing yesterday and whitening the city again. Here is the picture I have taken on the way to home this evening. The snow is reflecting on the street lights.

 あまり大降りではないけれどこんな感じで雪が降り続き、街中の雪景色が維持されていくのです。大雪で始まった2回目の冬を過ごしながら、やっと「ビューティフルウインター」の意味がわかっていくような気がします。ここに住み始めた当初は、とにかく寒くて寒くて1度でも気温が高いほうがよかったけど、今は結構マイナス1、2度くらいがいいかなあって思うようになりました。
It is now a heavy snow, but just keep snowing and make the white city stay. This is my second winter and I think I started understanding what 'beautiful winter' means. When I started living here, I appreciated whenever the tempreture went up , but now I prefer minus 1 or 2 degrees as it is just make the city beautiful and it is not too cold either. (Big change to my skin sensor, maybe) 

さて、今日の晩御飯。ニシンを調理しました。以前マスをのせたことがあるけど、このマスとニシンは普通に手に入る小魚の代表格です。 ここフィンランドでは、ニシンの酢漬けが朝食ブッフェなんかに出てます。私流に解釈すると、朝ごはんに明太子って感じかな。
Today's dinner - Baltic herring. I shared the picture of Vendace dinner. Vendace (Muikku) and Herring (Silakka) are the most popular 'small' fishes. Marinated herrings are often served in the breakfast buffet in Finland. For me, it is like a mentaiko (spicy pickled pollack ovum) for warm rice - our favorite back in home town.

年末年始の暴飲暴食のあと、今はとってもヘルシーな食生活を維持しているので、ソテーにして南蛮漬けです。マスもニシンもよくこうやって作り置きするんだけど、正直いって味の違いを感じません。私の魚味覚がここで同じものばかり食べているから衰えたのかしら? After rich and much dining over some holidays, I am trying to maintain very healthy diet nowadays, so  I sauteed the fish and marinated with vinegar and olive oil. With this, the fish can last for some days in the fridge, so I often make this. I am now not sure about the difference of two fish's taste. Am I losing an important tasting sensor of fish while I eat same things many times here?


でもまた明日も食べます。Anyway, I will eat this tomorrow again!

2011/01/11

バルコニーでビール - Beer @ Balcony

キンキンに冷えたビールは外で飲むものでした。特にシンガポールの川沿いで飲む仕事のあとの一杯はとってもなつかしい。今はビールは外で冷やすものと化しました。I used to drink beer outside and paritcularly loved to do kanpai after work in Singapore riverside. Now, I chill the beer outside.

うちのアパートについているそんなに大きくないバルコニー。雪が積もって、冷蔵庫としてとっても重宝してます。A small balcony is attached to my apartment and it works as a fridge nicely after some snow stay for over 30-cm high.

つららもできてて見た目もとってもクールでしょ。Icicles make it also cool, aren't they?

ちなみに、今の季節バルコニーから見る雪景色は、けっこうきれいです。下にはクリスマスーツリーも一晩中点灯してます。遠くに見えるメルセデスのロゴサイン(月ではない!)のお陰で、夜中でも裏庭がほんのりライトアップ状態です。そのせいで、夏の白夜同様、夜になっても真っ暗にはならないけど。Here is my balcony view. It is actually beatiful. You can see the X'mas tree on the ground. The moon-like mercedez logo sign makes winter nights truely 'white nights' (long day-light in summer). It never gets dark during the night through the year though.

今日は、雪景色をみなさんにお届けしました。I wanted to share this beautiful scenary and functionality of my balcony today.

2011/01/10

カレーの日 - Curry day

随分前から、インターネットで見つけたレシピが気になってました。タモリ流カレーライスです。
作ろうと思ってから3ヶ月くらいは経ったと思うけど、年明けのフレッシュな最初の週末、やっと実行しました。I found a cecipe on the Internet last year. It was a curry receipe by Tamori (who is a famous entertainer in Japan). It has been for at least 3 months since I started thinking about making it and finally I made it on the first weekend this year.

まずは材料をあつめて。Prepared all ingredients from the recipe.

レシピと手順に忠実に。最後の味見まではね。レシピには塩で味の調整して仕上がるはずだったけど、味にパンチがなかったので、少し自分で以下のものを加えました。あとペッパーとマッシュルームもね。ウスターソースとしょうゆ。大匙一杯分のマンゴーチャツネ、そしてカレー粉ももっと加えて出来上がったカレー。I followed the exact recipe until the last suggestion. It was only the pinch of salt to add and the curry should be ready, but I didn't get my appetite yet, so added some more...
Wercester sauce, soya sauce, another table spoon of mango chutney and more curry powder at the end and it was ready.I also added the mashroom and peppers.

おいしかった。Delicious curry indeed!

カレーといえば、2日目。やっぱりどんなカレーも一晩寝かせるとおいしくなるものなのね。
It is actually a joy to have a curry on the 2nd day after leave it overnight. I had the 2nd night of curry dinner today.

ちなみに、レシピは「タモリ流カレーライス」で検索すると、ゲットできます。You can get the recipe from the Internet if you search with ' タモリ流カレーライス'. In English, my translation is available upon request :-)

2011/01/05

フィンランドで迎えたお正月 Happy New Year!

あけましておめでとうございます。昨年10月13日の更新を最後にブログ開店休業状態でしたね。
この2ヶ月半、休暇と出張でいろいろな国や街を巡りました。10月には関わっていたプロジェクトが終わると同時に、タイとシンガポールに旅立ちました。友達や元同僚に会い、アジアの空気を久しぶりに満喫して、オフの時間を楽しみました。11月に入ると、ロンドンに出張があり、週末をはさんで、昔住んでいたリッチモンドにも足を伸ばしました。そして、日本へ帰国。福岡にも帰省しました。思いがけずフィンランドで始まったエアクルーのストライキのおかげで、2週間ちょっとの滞在になりました。その間に会社での人事異動があり、想定外の忙しさを経験しました。本当は、いろいろ予定があったんだけど、日本にいながらにして夕方から夜にかけての数時間、ほとんど電話会議に費やしました。それからヘルシンキに戻って3週間、2010年をハードワークで締めくくるぞとばかり、ちょっとがんばってみました。12月にはいると、フィンランドは大雪に見舞われました。ピークの積雪がすでに初冬に…そこに当初より予定していた北極圏への週末旅行。サンタクロース村で有名はロバニエミへ行ってきました。零下20度の世界で3日間。オーロラツアーにも参加しました。そして、年末。ヨーロッパ全域をを襲った寒波で、飛行機が飛ぶかどうかはらはらしましたが、フライトを変更したりしてなんとかクリスマスイヴにテイクオフ。ニューヨークでクリスマスとバースデーを過ごし、クレジットカードを酷使して、元旦にヘルシンキに戻ってきました。
帰りの飛行機の中で2011年の抱負を心の中でつぶやき、エコノミークラスのスパークリングワインで年越しを祝い、そして帰宅してから現地調達の材料でお雑煮をつくって食べたのでした。
今年のブログは、そのお雑煮の写真で新年を祝いたいと思います。

Happy New Year! I have been so quiet since the last update on the 13 Oct 2010. During these 2.5 months, I traveled to some countries and cities for business and holidays. In October, I spent a week in Thailand and Singapore as soon as my project had finished. I had a great time with my friends and ex-colleagues there. South-East Asian bleeze was something I missed. I was able to relax completely. In November, I went to London on business trip and met old friend over weekend. We visited Richmond where I used to live more than 10 years ago. After a week, I flew to Japan and visited my parents in hometown. Due to the aircrew strike in Finland, my stay was extended to 2.5 weeks eventually. During these weeks, the restructuring and new appointment were on-going in my company. I got a new role and it made me so busy unexpectedly. I had good plans to meet many friends in Tokyo, but due to the change, I had to spend the most of evening time for teleconferences. After I came back to Helsinki, I had the most hard-working 3 weeks of the year :-) December is not the snowy month in Helsinki, but this year made another exception. So much snow covered the city in early December but the travel plan to the arctic circle  was made earlier. I made a visit in Rovaniemi - the famous place for Santa Clause village - and spent 3 days there under -20 degrees. Joined the aurora (Northern Lights) tour as well. The year end was approaching when the snow storms hit the whole western Europe. I had a couple of sleepless nights by worrying about my flights to NY. Last minute change on my flights from BA to Lufthansa via Munich, avoiding Heathrow airport, made my days and holidays. I was able to take off on the X'mas eve. I had a wonderful time with my friends from Japan for X'mas and my birthday. My credit card also had a busy job for a week till I touched down in Helsinki again.
On the way back from NY, I made my new year resolution on the plane, tossed the glass with economy-class sparkling wine sadly and cooked the traditional Japanese rice cake soup as soon as came back home on the 1 Jan 2011. Here is the first picture of my dining in Helsinki.


私は福岡生まれ。お雑煮には、かしわ(鶏肉)とぶりが欠かせません。全国区で有名になっている(みたい)焼きあご入りの茅の舎だしを使い、雑煮にするには大きすぎるぶりの切り身をあぶっておもち2切れとともに頂きました。やっぱり私は日本人と実感する瞬間です。
I am fron Fukuoka. For this new year meal, chicken and yellowtail are the must to be in.
I made the soup also from the hometown made soup stock, slightly grilled the slice of yellowtail, and ate with two pieces of rice cake (mochi). This is the new year food and make me feel I am Japanese.

今年の抱負のなかにブログをもっと頻繁に更新するというのがもちろん含まれてます。リアルタイムではないけれど、この2ヶ月半に遭遇した出来事や初めて訪れた街のことを追ってご報告します。
今年もよろしくお願いします。
I have included 'frequent blog update' into my new year resolution, of course. It is not really a real-time report, but I will put some good memories and discovery from the last trips to share with you soon. Wish you all the best and happy year 2011!

2010/10/13

Breakfast on 10.10.10 -2010年10月10日の朝ごはん

いわゆる10.10.10(テンテンテン)の日。ちょっとビッグなニュースを期待していたけど(会社でね)それも延期され、静かな一日を過ごしました。
久しぶりに(カロリーが)リッチな朝食を準備しました。

Today, it is so-called 10.10.10 (ten-ten-ten). I was expecting a big news at work, but it was postponed, so spent a quiet day. To make a day great, I made rich breakfast, calorie wise.


この中にはいっているのは、マッシュルームとベビーリーク(ボロネギ)なんです。きのこについては、過去のブログで何度もふれましたが、今日のは今までに料理したことのない黒いきのこです。Mushrooms and baby leek are inside. I talked about mushrooms a lot in the past posts. Today's mushroom is black. I never cooked it before.
ベビーリークの写真も一応。Baby leek photo, too.

本当に静かに過ごしたので、他に報告することがない。なので、いきなり夕飯の写真です。I really didn't do much today, so no other things to report. So, here is a picture of dinner.
黒いきのことリークとポテトでスープをつくって、ハニーマスタードを刷り込んで焼いたサーモンを浮かべてみました。意外といいコンビネーションでした。I made a soup with black mushroom, baby leek and potate and also grilled the fillet of salmon with honey mustard. Good  combination unexpectedly!

2010/10/01

Soft shell crab @ Farang - ファランでソフトシェルクラブ

今日は久々の外食です。(ってなんか昭和のにおいがする表現かな)
Farang というフュージョンレストランに行きました。私は3回目です。一緒にいった同僚は始めてでした。評判を聞いたらしく、同僚がここはどうと提案。私は2度行ったことがあるけれど、いついってもOKなレストランなので、時間をかけずにここに決まりました。家から近いし…

I went for dinner today. Eating out is something special in Finland. It is like childwood feeling somehow. Farang is the name of the restaurant. This is my 3rd visit. My friends were first time there. They heard about this restaurant and proposed for today's choice. It didn't take seconds to agree as this is one of my favourite restaurants in helsinki. It's also close to where I live...

ここで、必ずオーダーするのが、ミントのきいたグリーンマンゴーソースに絡めてたべるソフトシェルクラブ。シンガポールでソフトシェルクラブの味を覚え、でも揚げ物なので敬遠気味だったけど、ヘルシンキでは迷わずオーダー。

One menu I never miss is the soft shell crab with mint and green mango sauce. I met soft shell crabe in Singapore and became a fan of it, but have been hesitant to order so frequently as it is normally deep fried. Here in Helsinki, I don't need to think twice when I know something tastes very nice.


本場のタイ料理の味を知っている(つもりの)私が太鼓判を押します。ここは他のタイレストランとちがいます。ヘルシンキ在住もしくは滞在予定の方(私の知っている限り、出張でくる人くらいかな)、ぜひお試しください。

I think I know how the real Thai foods taste and I can recommend this restaurant. It is different from other Thai restaurants. It is not cheaper, but doesn't cost double. if you are in Helsinki or plan to visit here (I know only few colleagues have plan to come, anyway...), please try out!

2010/09/28

秋の気配 - It's autumn!

ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。ご無沙汰しました。
さて、ヘルシンキはすっかり秋です。残暑とか晩夏とかそんな季語は必要なく、いきなり晩秋になってしまったようです。気温でいうと、暖かくても15,6度くらい。最近では、11度とか12度に下がる日が多くです。8月はだいたい25度から27度くらいだったのに、いきなり10度以上、気温降下。20度前後の気持ちいい季節は存在しないようです。
Long time no update...sorry...it's been a month. It is now autumn here in Helsinki. It skipped late summer and early autumn and I feel it's like late autumn already. Daytime tempreture is around 15-16c. It goes down to 11 or 12 nowadays. During August, it was 25 or above, so suddenly -10 degrees within a month. It seems that the season with not-hot-not-chilly tempreture at around 20c doesn't exist here.

では、ヘルシンキの秋景色をお見せします。I now show you how Helsinki autum look like.
まずは、駅前の広場。空は青いけど、街路樹は色づきはじめてます。The first scene is the place in front of rail station. The sky is still blue, but tress are getting coloured.


エスプラネードの公園は紅葉が始まってます。Some tress started turning red in Esplanade.

落ち葉もほら…。Leave falling down...

 みんなブラック。Everyone in black.

秋の味覚といえば、まつたけ。なんと、この週末ハカニエミのマーケットできのこを売ってるおじさんが、一本だけマツタケを売っていたのです。ラップランド(フィンランド北部)で採れるらしいんだけど、ヘルシンキではお目にかかれませんでした。2度足を運んで、値切って買いました。10ユーロ。
I found Matsutake - very expensive but fragrant mushroom - in Hakaniemi market. Only one was available on the table of mushroom sellers. The guy who offered me it for 15 euro said that he found it in 30km west from Helsinki. I heard it can be found in Lapland, but not in the south. Was very happy to smell first and walked away, of couse to come back for bargaining. On the way back, I asked for discount and got the price down to 10 euro. Lucky!


まずは、3分の1を炙り焼き。
I grilled 1/3 first and tasted with light ponzu.

そして、残りは全部炊飯器へ。キッチンとリビング中がマツタケの香りでいっぱいでした。The rest went to the rice cooker. My kitchen and living room were full of matsutake flavour. 

できたてのマツタケご飯!Ready to eat! 

それから4食、ずっとまつたけご飯を食べ続けました。おにぎりにして、会社にお弁当をもっていきました。でも2日で2合のごはんはちょっと食べすぎでした。I continued 4 meals with matsutake rice. Today, I made onigiri (rice balls) and packed in the lunch box to the office. Two cups of rice for two days - too much...

最後になりますが、もうひとつ秋の到来をお知らせする写真を。引っ越し祝いにもらったチリの鉢も落葉してしまいました。いただいた時に枝についていたタグに、暖かい間しかもたないみたいなことが書いてあったので、覚悟していましたが、今がもうそのときなんて。
残りのチリはあと7本。最後lの収穫を大事に使います。
Last picture to share today is another sign of Autumn season. The chilli pot I got from my colleague for house warming party has lot all leaves. The tag attached to the branch said it would last only for warm weather, but I didn't expect it was NOW. There are 7 chillis left. I will the last harvest in nice ways.

2010/08/29

Muikku - Vendace - マス

ヘルシンキの季節が変わりつつあります。朝は少し肌寒かったりして、秋いやまだ8月なのに冬があっという間にやってくるのではと思う今日この頃です。マーケットでも、いろいろな種類のマッシュルームが並べられ、ここにも秋の味覚があるのねと再確認。
The season is changing in Helsinki. I feel a bit chilly in the morning and it is obvious the summer is over here. I am afraid that the winter is coming here at full speed. In the market, various muchrroms are displayed and that's another sign of 'climate change'.

ちなみにマーケットにはこんなものも売ってます。サウナに入って体をばちばちたたく白樺の葉っぱです。香りがいいけど、掃除が大変なので私は使いません。Birch leaves are also sold in the market. This is used in sauna to hit the body. Produce nice flavour and it must be good for body, but I don't use it as I have to spend more time to clearn up the sauna than staying there.

土曜日はジョギングにでかけて、そのままハカニエミのマーケットに直行するのが土曜日のおきまりになってきました。カード持参なんだけど、歩いているうちに「やりくりショッピング」を思いついて、現金10ユーロで何が買えるか試してみることにしました。もちろん作るメニューも考慮にいれて。うろうろしてゲットしたのが、下の6品です。しめて9.85ユーロ。I have now Saturday routine - go for running and get to Hakaniemi market and do groccery shopping in the open market there. I normally carry my credit card, but somehow was inspired to do '10euro shopping challenge'. For 30 minutes, I walked back and forth and got the following 6 for 9.85 euro in total.
かねがね物価の高さはいろいろな人にぶちまけていたのですが、どうでしょう。The cost of living is not so friendly here, but what do you think?

上の段真ん中のお魚、なんとかマスです。フィンランド語でmuikkuという魚なんです。英語訳まではたどりついた(vendace)けど、日本語訳がなかなか検索にひっかからない。サケ科でマスの一種らしい。ちなみに、8尾かったので全部揚げ焼きにして半分はポテトと野菜と一緒にディナーとなりました。あと半分、たまねぎと一緒に現在冷蔵庫で黒酢南蛮漬けにされています。The fish in the middle of the top is called 'muikku'. It was not so difficult to find the English translation (vendace), but was not possible to find the name in Japanese. It is a kind of 'masu' fish. I bought 8 pieces and pan-fried all. A half was served with potate and vege and the other half are resting in the fridge with onion and being marinated with black vinegar.





 


2010/08/21

Luomo - ルオモという名のミシュランレストラン

ルオモというミシュランの星を獲得したレストランにいきました。このレストランは、コースメニューのみで、6週間ごとに替わります。3-5-7コースの中から、5コースにしました。前菜3品とメインにデザート。そしてそれぞれに合うワインも別注文。通常のワインリストもありましたが、ワインも3-5-7というメニューがありました。とにかくおいしかった。自信をもってお勧めできるレストランがやっとできたって感じです。では、写真でお腹いっぱいになってください。

Went to Michelin restaurant called 'Luomo'. This is one of the restaurants in Helsinki that are difficutl to reserve the table. My friend booked the table  just 2 hours before our dinner. We were sooooo lucky! The menu offers 3, 5 or 7-course and there are also 3, 5 or 7-glass wine menu to go along with each plate in addition to the normal wine list. Tried the combination of 5-course and 5- glass wine. I cannot describe how good the foods were. 5 glasses of wine were a bit too much even for me, but this is restaurant is definately what I can recommend for you. Feel full with all these pictures!

食前酒を装った、ザリガニのジュレ。北欧では、夏にザリガニをたべるんだよ。季節の風物詩です。Apperitif-like crayfish gelee. Servied before the appetisers came. It's Nordic seasonal flavours.

 前菜その1-きのことポテト。
The first appetiser - forrest mushroom with potates.

 前菜その2-すずきのスープ。
The second appetiser - perch 'summersoup' sous vide. 

前菜その2-はとの赤ワインロースト
Pigeon and Pinot noir.

お口直しのシャーベット
Sherbet

友人のメインコース - タイ風サーモンのコンフィット
My friend's main course - Confit salmon Thai style

私のメインコース - 沖縄ラフテー (フィンランド人のシェフが作ったとは思えない繊細な味)
My main course - Rafute port from Okinawa (this is Okinawa receipe. Could not believe it was cooked by Finnish chef)

友人のデザート - ブルーベリーの森
My friend's desert - Blueberry forest

私のデザート - ティラミス
My desert - Tiramis

お財布のひもをゆるめてから出かけましょう!
Make sure you budget this dinner well!

2010/08/07

Grilled goat cheese salad - ヤギのチーズグリルサラダ

またまたサラダネタで!

ここフィンランドのカフェメニューに必ずといっていいほどあるサラダは3種類。小海老のカクテルサラダと、チキンがのったシーザーサラダみたいなのと、焼かれたヤギのチーズが上にのっているもの。不思議とサーモンサラダという定番メニューはない。サーモンスープはあちこち見かけるのに。

今週久々にゴルフの打ちっぱなしに行きました。3年ぶりくらいかな。日本みたいに周りを囲むネットはなく、とにかく広い敷地にずらずらずら~~~とブースがあって、そこからティーショットをうつように打ちっぱなします。かといって、距離がすごいわけじゃないんだけど。ちなみに、私が行ったゴルフ場は冬スキー場になります。さて、話をサラダに戻すと…
打ちっぱなしのあとに、ヨットーハーバーにあるカフェに行って、同僚のお勧めのサラダをオーダーしました。上にのっているのがヤギのチーズ。正直ヤギ慣れると、おいしく感じるようになってきました。


It is about salad again!

Every resturants and cafes in Finland that services salada typically offers 3 kinds, shrimp salada, chicken salad and grilled goat cheese salad. I wonder why I don't see salmon salad while salmon soup is available almost every restaurants.

I went to the driving range after a while, maybe after 3 years. There are no nets to suround the range. The booth is wide spread and everyone hits every ball like tee shots. This driving range is a ski resort in winter. Let me go back to salad story...
After hits some balls, my collague and I went to the restaurant near the yachat harbour. We ordered the recommended salad. My choice was the grilled goat cheese salad. Goat or sheep cheese never be my first choice (always the cow cheese came first) before, but I am now very used to have this salad and therefore started liking the goat cheese,